エコなポーチづくり ~おうち時間~
- SDGsチャレンジ部 事務局
- 2020年5月16日
- 読了時間: 2分

みなさん、ズパゲッティって知っていますか?
オランダのメーカー「Hoooked」が販売していてる編み糸の名前です。
細かく言うと、「Tシャツヤーン」とよばれる編み糸の一種で、
その名のとおり、シャツやカットソーなどの繊維や裁断したときに
出た余分な布などを利用して作られています。
とってもエコですよね!!!!
リサイクル布であるため、糸の太さが違ったり、同じ系統の色でも色味が違ったりします。
しかし、それが作品としての味となって、世界にひとつしかないモノになるのです!
それでは、つくっていきましょう。
用意するものは3つ。

左からズパゲッティ、かぎ棒(6,7,8mm)、コンチョです。

↑くさり編み
くさり編みとこま編みで底の部分をつくっていきます。12目編みます。
(大きさは自分の用途に合わせて調節可能です。)

↑底の部分
次に、本体部分になります。同様に編んでいきます。
合計7段(1周24目)編みます。

編み終えたら、仕上げに入ります。
一番上は引き抜き編みでしめます。
糸の始末をして本体は完成です。

最後に留め具として、コンチョを取りつけます。
糸にコンチョをとおして、本体に結びつけます。
コンチョをかけるひも(シンプルループ)もつけて完成です。

編み方が難しいと思いますが、編んでいくうちにだんだんわかってくると思います。ちなみに、わざわざ糸を買わなくても、家にあるいらなくなったTシャツを糸状に切ってつくることもできますよ!
ぜひ、時間があるときつくってみてはいかがでしょうか?
Comments